2009/04/13(Mon) 18:
38:20
こんばんは~
普通、引越しあとの記事は住み心地とかなんでしょうが・・・。
今日は使ってみていまいちだったところを紹介します。
我が家の1Fトイレのペーパーホルダーですがこれです。

探しに探したアイアンのクルクルでフタ付き
とても可愛くてデザインは
なのですが・・・。
毎日、頻繁に使う1Fトイレには我が家でも向きませんでした。
なぜなら、紙をセットする棒が軽いのとかける部分が浅いという点で
紙が少なくなってくると・・・カランっと外れてしまうんです
おまけに、子供がペーパー交換する際に戸惑うようで・・・。
きっと、これは2Fトイレだと問題ないと思います。
で、泣く泣く別のものを今日付け替えました。
↑ ↑ ↑
ポチッと、応援よろしくお願いします! 1クリックが更新の励みになります

普通、引越しあとの記事は住み心地とかなんでしょうが・・・。
今日は使ってみていまいちだったところを紹介します。
我が家の1Fトイレのペーパーホルダーですがこれです。

探しに探したアイアンのクルクルでフタ付き

とても可愛くてデザインは

毎日、頻繁に使う1Fトイレには我が家でも向きませんでした。
なぜなら、紙をセットする棒が軽いのとかける部分が浅いという点で
紙が少なくなってくると・・・カランっと外れてしまうんです

おまけに、子供がペーパー交換する際に戸惑うようで・・・。
きっと、これは2Fトイレだと問題ないと思います。
で、泣く泣く別のものを今日付け替えました。

↑ ↑ ↑
ポチッと、応援よろしくお願いします! 1クリックが更新の励みになります

スポンサーサイト
2008/10/29(Wed) 15:
49:59
我が家は、いろいろ迷ったあげくオール電化にしました。
そして、エコキュートも導入しました。
エコキュート、エコキュートといいますが・・・いまいち仕組みを完全に理解
していない私です
初期設備投資として費用がかかりますが、補助金が¥42,000もらえます。
今日が振り込み日だと連絡がありましたが・・・まだ、確認してません。
この分を、なかったものとしてサンラメラの購入資金の一部として
使うのもいいかもと思っています

何か物を買った方が、得した気分になるのは私だけでしょうか
単純ですね・・・。
↑ ↑ ↑
続きを読む前に、 ポチッと応援よろしくお願いします! 毎日更新まだ頑張っています。
いつも、応援ありがとうございます!!更新の励みになります
そして、エコキュートも導入しました。
エコキュート、エコキュートといいますが・・・いまいち仕組みを完全に理解
していない私です

初期設備投資として費用がかかりますが、補助金が¥42,000もらえます。
今日が振り込み日だと連絡がありましたが・・・まだ、確認してません。
この分を、なかったものとしてサンラメラの購入資金の一部として
使うのもいいかもと思っています


何か物を買った方が、得した気分になるのは私だけでしょうか


↑ ↑ ↑
続きを読む前に、 ポチッと応援よろしくお願いします! 毎日更新まだ頑張っています。
いつも、応援ありがとうございます!!更新の励みになります

2008/10/26(Sun) 20:
22:14
今日は雨
が降り、外は肌寒くなってきました!
寒がりの私は、かなりたいへんな季節になります
我が家では、現在下の子が生まれてからエアコンとホットカーペットで冬の寒さを
しのいでいます。
でも、エアコンは気管の弱いうちの家族には不向きですよね~
しかし、灯油は高いしまだ下の子が危ないし・・・。
どうしたらいいかなぁ~ん~(-∧-;)
↑ ↑ ↑
続きを読む前に、 ポチッと応援よろしくお願いします! 毎日更新まだ頑張っています。
いつも、応援ありがとうございます!!更新の励みになります

寒がりの私は、かなりたいへんな季節になります

我が家では、現在下の子が生まれてからエアコンとホットカーペットで冬の寒さを
しのいでいます。
でも、エアコンは気管の弱いうちの家族には不向きですよね~

しかし、灯油は高いしまだ下の子が危ないし・・・。
どうしたらいいかなぁ~ん~(-∧-;)

↑ ↑ ↑
続きを読む前に、 ポチッと応援よろしくお願いします! 毎日更新まだ頑張っています。
いつも、応援ありがとうございます!!更新の励みになります

2008/08/08(Fri) 11:
01:32
我が家のトイレは、ごくごく普通のトイレです。
タンクレスでもなく、別に手洗い場もないのでタンク上に手洗いが付いてるタイプの
こちら
【1Fトイレ】TOTO ZJ01 パステルアイボリー
ウォッシュレットとぬくぬく機能が付いています。(いたって普通です!)
で、
この掃除をしやすそうなフチなし
横から渦を巻くように流れる【トルネード洗浄】
2Fは
TOTO ピュアレストQR
カラーも1Fと同じパステルアイボリー
こちらは、標準ではぬくぬく機能はあったのですが、使用頻度を考えてその機能もないものに
しました。
カラーに関しては、みなさんよく2Fだけをピンクやグリーンなど1Fと違う色にされているのを
見るのですが、いまいちピンとこなかったのとこのテの色が健康のバロメーターである
トイレでお目にするものをチェックするのに一番いいのかなって。
それから、いろんなカバーやマットが売ってるので、色味はそのあたりで付けようかと・・・。
何が贅沢かって・・・それは、小さい頃はまだ水洗トイレでなくボットンでした。
それからすると、水洗トイレでなおかつこんなにお手入れしやすそう!
今のアパートにも、ぬくぬくとウォッシュレットはないのでそれから比べると
贅沢なトイレなんです!!
そして、もう1つがこのコンパクト間取りの我が家にも2Fにもトイレを付けたこと。
トイレが2Fにもあるといい訳は、誰かが使ってるときに「早くして~!!」と叫ばなくていいこと・・・。
それから、何よりも怖がりの私、1Fにしかトイレがなければ夜中のトイレはたいへんです。
用を済ませて、廊下、階段の電気を即効で消しながら家族を起こさないように
走らないといけないんです!!なので、2Fにトイレがあると・・・
夜中の運動会はやらなくて済みます、ホッ。
↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます。毎日更新頑張ってます!ポチッと応援よろしくお願いします!!
タンクレスでもなく、別に手洗い場もないのでタンク上に手洗いが付いてるタイプの
こちら


ウォッシュレットとぬくぬく機能が付いています。(いたって普通です!)
で、


2Fは


こちらは、標準ではぬくぬく機能はあったのですが、使用頻度を考えてその機能もないものに
しました。
カラーに関しては、みなさんよく2Fだけをピンクやグリーンなど1Fと違う色にされているのを
見るのですが、いまいちピンとこなかったのとこのテの色が健康のバロメーターである
トイレでお目にするものをチェックするのに一番いいのかなって。
それから、いろんなカバーやマットが売ってるので、色味はそのあたりで付けようかと・・・。
何が贅沢かって・・・それは、小さい頃はまだ水洗トイレでなくボットンでした。
それからすると、水洗トイレでなおかつこんなにお手入れしやすそう!
今のアパートにも、ぬくぬくとウォッシュレットはないのでそれから比べると
贅沢なトイレなんです!!
そして、もう1つがこのコンパクト間取りの我が家にも2Fにもトイレを付けたこと。
トイレが2Fにもあるといい訳は、誰かが使ってるときに「早くして~!!」と叫ばなくていいこと・・・。
それから、何よりも怖がりの私、1Fにしかトイレがなければ夜中のトイレはたいへんです。
用を済ませて、廊下、階段の電気を即効で消しながら家族を起こさないように
走らないといけないんです!!なので、2Fにトイレがあると・・・
夜中の運動会はやらなくて済みます、ホッ。

↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます。毎日更新頑張ってます!ポチッと応援よろしくお願いします!!
2008/08/07(Thu) 19:
24:05
今日はエアコンの取り付けのために、朝早くから現場に行ってきました。
穴を開ける際に間違って、柱や筋交いに重ならないように現場工事担当のYさんも
来てくれました。
さあ、いよいよスタート、私は新築の家に穴を開けるという作業にかなりドキドキしてました。
工事担当Yさんとエアコン工事の方が穴の位置確認
確認が終わり、ドリルのような機械で穴を・・・ガガガッガッガ~すごい音です
無事に筋交いにも傷をつけず室内側が開きました。
今度は外側から、ガガガッガッガ~!!
無事に覗き穴・・・でなく、エアコンの穴が開きました、ホッ!
そして、室外機はしっかり固定できるようにコンクリートの土台を打ってもらい
このように置きました。
左横には数年後に付ける予定の2Fの室外機を置きます。(120cm開けてます。)
取り付け工事をしている間に、外構で使うレンガが運ばれてきました。
外構も5日からスタートして暑い中、3人の方がお仕事されていました。
お疲れ様です・・・(でも、その中の一人に今、ちまたでぽっぽしてる方に似てる方が・・・)
完成が楽しみです!
で、エアコン取り付けが終るまで、私はこの猛暑の中エアコンなしの室内と屋外に
3時間いました。
普段、エアコンの中で生活してる私・・・帰ったら頭痛です・・・軽い熱中症ようです。
この時期、現場を見に行かれる方は、小さな保冷剤をハンカチに包んで首に巻くと
全然違いますよ。(飲み物もですね!) みなさんも、熱中症にはご注意下さい!!
↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます!!ポチッと応援よろしくお願いします!!
穴を開ける際に間違って、柱や筋交いに重ならないように現場工事担当のYさんも
来てくれました。
さあ、いよいよスタート、私は新築の家に穴を開けるという作業にかなりドキドキしてました。

確認が終わり、ドリルのような機械で穴を・・・ガガガッガッガ~すごい音です

今度は外側から、ガガガッガッガ~!!

そして、室外機はしっかり固定できるようにコンクリートの土台を打ってもらい
このように置きました。

取り付け工事をしている間に、外構で使うレンガが運ばれてきました。

お疲れ様です・・・(でも、その中の一人に今、ちまたでぽっぽしてる方に似てる方が・・・)
完成が楽しみです!
で、エアコン取り付けが終るまで、私はこの猛暑の中エアコンなしの室内と屋外に
3時間いました。
普段、エアコンの中で生活してる私・・・帰ったら頭痛です・・・軽い熱中症ようです。
この時期、現場を見に行かれる方は、小さな保冷剤をハンカチに包んで首に巻くと
全然違いますよ。(飲み物もですね!) みなさんも、熱中症にはご注意下さい!!

↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます!!ポチッと応援よろしくお願いします!!
| top |