2008/08/30(Sat) 08:
34:56
4月12日、型枠に見にきていない間にコンクリートが流し込まれ・・・すでにはずすとこまで
終っていました。
みんなが言うように、この状態ってすごく狭く感じましたが
ここが、リビング、ここが和室でここにドアでって・・・想像してワクワク
記念に家族で写真を撮りました。
そこに、車で業者の方がいらっしゃいました。
「こんにちは~!!」っと挨拶をして話しました。後からわかったのですが
その方が我が家の棟梁さんでした!!
突然の初顔合わせに興奮~、さっきまで基礎工事の業者さんだと思ってました!失礼しました・・・。
どこか、私の父方のおじいちゃんに似た感じの優しいそうな方でとっても安心しました。
どうぞ、我が家をよろしくお願いしますね
↑ ↑ ↑ 優しそうな棟梁さんとの出会いにホッとした私でした!
いつも、ありがとうございます! ポチッと応援よろしくお願いします
毎日更新、まだまだ頑張ります!
終っていました。


みんなが言うように、この状態ってすごく狭く感じましたが
ここが、リビング、ここが和室でここにドアでって・・・想像してワクワク

記念に家族で写真を撮りました。
そこに、車で業者の方がいらっしゃいました。
「こんにちは~!!」っと挨拶をして話しました。後からわかったのですが
その方が我が家の棟梁さんでした!!
突然の初顔合わせに興奮~、さっきまで基礎工事の業者さんだと思ってました!失礼しました・・・。
どこか、私の父方のおじいちゃんに似た感じの優しいそうな方でとっても安心しました。
どうぞ、我が家をよろしくお願いしますね


↑ ↑ ↑ 優しそうな棟梁さんとの出会いにホッとした私でした!
いつも、ありがとうございます! ポチッと応援よろしくお願いします

スポンサーサイト
2008/08/29(Fri) 08:
36:14
我が家の基礎工事・・・
4月9日の状況です。
コンクリートの型枠が設置されていました。
←このような配筋や防湿シートはお目にかかれず・・・
残念!
(この画像は仕様書からのもので、我が家ではありません!)
ここにコンクリートが流し込まれて、土台ができるんだ・・・。
週に1回しか見ることのできない主人も「うわ~、ここまでできてる。」っと!
ここが玄関、洗面所、階段、和室、リビング、キッチン・・・図面で見ていたものが
少しずつ立体的になってきて、ワクワクでした
←仮設トイレや
←おなじみのこちらの看板も設置してあり
我が家が本当に形になるんだなぁ~っと実感してきました。
4月20日の上棟式までに、どんな感じで進むのか楽しみでした
↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます! ポチッ応援よろしくお願いします

コンクリートの型枠が設置されていました。


(この画像は仕様書からのもので、我が家ではありません!)
ここにコンクリートが流し込まれて、土台ができるんだ・・・。
週に1回しか見ることのできない主人も「うわ~、ここまでできてる。」っと!
ここが玄関、洗面所、階段、和室、リビング、キッチン・・・図面で見ていたものが
少しずつ立体的になってきて、ワクワクでした



我が家が本当に形になるんだなぁ~っと実感してきました。
4月20日の上棟式までに、どんな感じで進むのか楽しみでした


↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます! ポチッ応援よろしくお願いします

2008/08/24(Sun) 14:
48:19
前回の着工から、ちょっと間があいてしまいました・・・すみません!
←これが4月2日の状態です。
端の方にはコンクリートが打ってあるのですが、捨てコンクリート打ちという
作業が終ったところだと思います。
みなんさんのように、なかなか生コン車にも遭遇できません・・・
今日は地味で短めです、すみません!さっきまで虫取りに行ってて、これから、夏祭りに出かけます。
↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます!!毎日更新頑張ってます

端の方にはコンクリートが打ってあるのですが、捨てコンクリート打ちという
作業が終ったところだと思います。
みなんさんのように、なかなか生コン車にも遭遇できません・・・

今日は地味で短めです、すみません!さっきまで虫取りに行ってて、これから、夏祭りに出かけます。

↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます!!毎日更新頑張ってます

2008/08/19(Tue) 07:
36:50
3月23日に地鎮祭を終えて、翌日からいよいよ基礎工事が始まり、着工です。
現在、住んでいるところから家を建てている場所まで1時間弱かかるため
週1~2回のペースでしか、現場を見に行くことができませんでした
我が家の土地です→
そして、こんな看板もありました!
我が家は、地質調査の結果、地盤の補強は必要でなかったのですくに工事がはじまりました。
3月28日に見に行ったときには、2人の方がいて
このような状態でした。
荒い砂利が敷き詰めてありました。
小心者の私は、初めて工事をされてる方にお会いしたのに声をかける勇気が・・・
ユンボに乗ってる方が気づいてくれて、「こんにちは!お疲れ様です。」と声をかけました。
あら・・・
すみません!今日は差し入れ持ってこなかった。
今後は、いつも持参しないと・・・。
で、このときの作業って??だったのですが、昨日HMのパンフレットを読み返して
見たら、しっかり書いてありました。
地業・・・なんだそりゃ
地業とは、安定した基礎地盤を構成するために、基礎コンクリートの下地づくりを行う工事のことです。って
みなさん、この作業が地業って名前って知ってましたか?
ちょうど桜
の季節でした・・・。
綺麗に咲いていました!!
↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます! でも、まだおっさん引きずってます~
そんな私に、ポチッと応援よろしくお願いします!!
現在、住んでいるところから家を建てている場所まで1時間弱かかるため
週1~2回のペースでしか、現場を見に行くことができませんでした

我が家の土地です→

そして、こんな看板もありました!

我が家は、地質調査の結果、地盤の補強は必要でなかったのですくに工事がはじまりました。
3月28日に見に行ったときには、2人の方がいて
このような状態でした。


小心者の私は、初めて工事をされてる方にお会いしたのに声をかける勇気が・・・

ユンボに乗ってる方が気づいてくれて、「こんにちは!お疲れ様です。」と声をかけました。
あら・・・

今後は、いつも持参しないと・・・。
で、このときの作業って??だったのですが、昨日HMのパンフレットを読み返して
見たら、しっかり書いてありました。
地業・・・なんだそりゃ

地業とは、安定した基礎地盤を構成するために、基礎コンクリートの下地づくりを行う工事のことです。って
みなさん、この作業が地業って名前って知ってましたか?
ちょうど桜



↑ ↑ ↑
いつも、ありがとうございます! でも、まだおっさん引きずってます~

そんな私に、ポチッと応援よろしくお願いします!!
| top |