2008/10/29(Wed) 15:
49:59
我が家は、いろいろ迷ったあげくオール電化にしました。
そして、エコキュートも導入しました。
エコキュート、エコキュートといいますが・・・いまいち仕組みを完全に理解
していない私です
初期設備投資として費用がかかりますが、補助金が¥42,000もらえます。
今日が振り込み日だと連絡がありましたが・・・まだ、確認してません。
この分を、なかったものとしてサンラメラの購入資金の一部として
使うのもいいかもと思っています

何か物を買った方が、得した気分になるのは私だけでしょうか
単純ですね・・・。
↑ ↑ ↑
続きを読む前に、 ポチッと応援よろしくお願いします! 毎日更新まだ頑張っています。
いつも、応援ありがとうございます!!更新の励みになります
そして、エコキュートも導入しました。
エコキュート、エコキュートといいますが・・・いまいち仕組みを完全に理解
していない私です

初期設備投資として費用がかかりますが、補助金が¥42,000もらえます。
今日が振り込み日だと連絡がありましたが・・・まだ、確認してません。
この分を、なかったものとしてサンラメラの購入資金の一部として
使うのもいいかもと思っています


何か物を買った方が、得した気分になるのは私だけでしょうか


↑ ↑ ↑
続きを読む前に、 ポチッと応援よろしくお願いします! 毎日更新まだ頑張っています。
いつも、応援ありがとうございます!!更新の励みになります

我が家のエコキュートは エコキュート* コロナ CHP-461NA6 [フルオートタイプ] 460リットル
小さい画像しかありません・・・
しくみが書いてあるのですが・・・わかるようなわからないような
これはわかりやすです
しかし、補助金申請時の保証書に住所、氏名などを書く際に見たのが
耐用年数 6年 ・・・・え~、そんなに短いの!!
永久的ではないんだ・・・・工エエェェΣ(;゚Д゚ノ|┬┴
で、ネットで見てみたら法定耐用年数が6年になっていて、実際はエアコンや大型家電と
同じく10年前後のようです
まあ、10年持ってくれればいいですよね。
実際の感想は、使ってみないとわからないのでその時に報告します!!






しかし、補助金申請時の保証書に住所、氏名などを書く際に見たのが
耐用年数 6年 ・・・・え~、そんなに短いの!!
永久的ではないんだ・・・・工エエェェΣ(;゚Д゚ノ|┬┴
で、ネットで見てみたら法定耐用年数が6年になっていて、実際はエアコンや大型家電と
同じく10年前後のようです

まあ、10年持ってくれればいいですよね。
実際の感想は、使ってみないとわからないのでその時に報告します!!
スポンサーサイト
ぐり〜んはうす #-
エコキュートもIHも慣れるとすごく便利です♪
電気代も深夜電力(23時~7時)のうちに お風呂沸かしたり 洗濯したり 食器洗ったり・・
案外今までの電気代+ガス代よりもお得感があります♪
ま~何はともあれ使ってみてください☆
電気代も深夜電力(23時~7時)のうちに お風呂沸かしたり 洗濯したり 食器洗ったり・・
案外今までの電気代+ガス代よりもお得感があります♪
ま~何はともあれ使ってみてください☆
みぃ*38 #LagXIjes
はじめまして♪
いつも他の方のブログでお名前は拝見させていただいてたのですが、
今回ランキングを見てお邪魔しました☆
おうち、ステキですね(*´∇`*)
ウチもエコキュート、コロナ製なので一緒です(^^)
補助金、うれしいですよね☆
ウチもすっかり得した気分で、そのお金で何か別のものを買おうと
たくらんでますよ( ´艸`)
いつも他の方のブログでお名前は拝見させていただいてたのですが、
今回ランキングを見てお邪魔しました☆
おうち、ステキですね(*´∇`*)
ウチもエコキュート、コロナ製なので一緒です(^^)
補助金、うれしいですよね☆
ウチもすっかり得した気分で、そのお金で何か別のものを買おうと
たくらんでますよ( ´艸`)
choco330 #-
うちはエコキュートの代金をケチって(ダンナが)
結局エコキュートは付けずキッチンのみIHにしました。
なので、オール電化うらやましいです♪
ガス代と電気代・・新居で初の来月の請求が今からドキドキです・・(汗)
結局エコキュートは付けずキッチンのみIHにしました。
なので、オール電化うらやましいです♪
ガス代と電気代・・新居で初の来月の請求が今からドキドキです・・(汗)
aloha k3papa #LofG8VJ2
我が家はエコキュートではありません・・・。だって、地盤改良でお金が沢山出てしまったので・・・。
確かに毎月の光熱費は抑えられますから、羨ましいです。
あとは、本体がどこまでもつか・・・、頑張れエコキュート本体君w
確かに毎月の光熱費は抑えられますから、羨ましいです。
あとは、本体がどこまでもつか・・・、頑張れエコキュート本体君w
tea☆time #RQdmBjYs
ちーちーまめまめさんへ
私もIHでの調理、どんな感じか??です。
でも、よくやかんとか鍋を空焚きしてしまう私には時間を
セットできるのは便利な機能かと思っています。
お鍋も今あるもので、使えないものもあると思うし少しずつ準備しなくては。
私もIHでの調理、どんな感じか??です。
でも、よくやかんとか鍋を空焚きしてしまう私には時間を
セットできるのは便利な機能かと思っています。
お鍋も今あるもので、使えないものもあると思うし少しずつ準備しなくては。
tea☆time #RQdmBjYs
ぐり〜んはうすさんへ
今の社宅のガス代がすごく高いので、オール電化になってどこまで光熱費が安くなるのか楽しみですね。
でも、昼間にがんがん電気を使うと電気代はがんがん上がるんですよね!!
今の社宅のガス代がすごく高いので、オール電化になってどこまで光熱費が安くなるのか楽しみですね。
でも、昼間にがんがん電気を使うと電気代はがんがん上がるんですよね!!
tea☆time #RQdmBjYs
みぃ*38さんへ
はじめまして!コメントありがとうございます。
私もみぃ*38さんのブログ、他の方のブログからお邪魔したことありました。
(読み逃げしてすみません。)
同じコロナ製のエコキュートなんですね。
我が家は選んでこれになった訳でなく、HMの新春キャンペーンでこれでした。
補助金はホント嬉しいですね!!
また、ブログゆっくりお邪魔させていただきますね。
はじめまして!コメントありがとうございます。
私もみぃ*38さんのブログ、他の方のブログからお邪魔したことありました。
(読み逃げしてすみません。)
同じコロナ製のエコキュートなんですね。
我が家は選んでこれになった訳でなく、HMの新春キャンペーンでこれでした。
補助金はホント嬉しいですね!!
また、ブログゆっくりお邪魔させていただきますね。
tea☆time #RQdmBjYs
choco330さんへ
私もオール電化っていまいちピンっとこなかったけど、何を調べても光熱費が安くなるって書いてるのでそれを期待して決めたかな。
IHだけってことは、給湯器がガスなんですね。初回の請求ドキドキですね。でも、これからの季節が怖いですよね・・・!
私もオール電化っていまいちピンっとこなかったけど、何を調べても光熱費が安くなるって書いてるのでそれを期待して決めたかな。
IHだけってことは、給湯器がガスなんですね。初回の請求ドキドキですね。でも、これからの季節が怖いですよね・・・!
tea☆time #RQdmBjYs
aloha k3papaさんへ
地盤改良でお金がかかったんですね。
でも、料理はガスの方がおいしく出来そうで
今でも私はガス好き派ですよ。焦げ目とか。
きっとmamaさんが、フライパンを振っておいしい料理を作って
くれてることでしょうね。あのかわいいキッチンで・・・!
エコキュート本体、頼むから頑張ってくれ~。
地盤改良でお金がかかったんですね。
でも、料理はガスの方がおいしく出来そうで
今でも私はガス好き派ですよ。焦げ目とか。
きっとmamaさんが、フライパンを振っておいしい料理を作って
くれてることでしょうね。あのかわいいキッチンで・・・!
エコキュート本体、頼むから頑張ってくれ~。
アンリママ #-
うちは、私が昼間家にいて、パソコンなどで電気を使うので、
採用しない方がいいと言われました~
一番いいのは、昼間はパートに出て稼ぎ、
エコキュートで節約ってのが、一番いいんだろうけど…
まだしばらくはのんびりしたい!
なので、今までと同じ、電気とガスの生活でいいや~と思っていたけど、
お風呂はガスで、キッチンだけIHに出来るんですね!
知らんだ…
採用しない方がいいと言われました~
一番いいのは、昼間はパートに出て稼ぎ、
エコキュートで節約ってのが、一番いいんだろうけど…
まだしばらくはのんびりしたい!
なので、今までと同じ、電気とガスの生活でいいや~と思っていたけど、
お風呂はガスで、キッチンだけIHに出来るんですね!
知らんだ…
tea☆time #RQdmBjYs
アンリママさんへ
そうですね、お湯はガスで調理がIH(ガス)ってことですよね。
電気でお湯を沸かすって、エコキュートでなくても電気温水器を付ければ
できることだと思います。設備投資としてもエコキュートのヒートポンプとかが高いので!
まだ、始まったばかりの分野なのでいますぐでなくてもいいという考え方もあるようですよ。
そうですね、お湯はガスで調理がIH(ガス)ってことですよね。
電気でお湯を沸かすって、エコキュートでなくても電気温水器を付ければ
できることだと思います。設備投資としてもエコキュートのヒートポンプとかが高いので!
まだ、始まったばかりの分野なのでいますぐでなくてもいいという考え方もあるようですよ。
トラックバックURL
http://a3408i3436.blog105.fc2.com/tb.php/112-cb4209f9
| top |
耐用年数が6年!!なんですね~。
でも実質10年もってくれるなら・・ですね!
お外で頑張ってくれる機械ものですから
そこまでもってくれたら上出来?なのかな?
なんて思えてきますね。
うちもオール電化予定です。
IHで鍋が振れるって本当かな~?と今まだ
脱ガス生活が不安です;
使い慣れたら何とかなるもんだと言い聞かせ
ています!